聖闘士星矢 妄想VSシリーズ第1段 対ドラゴンボール
チートキャラ対決
冥王ハーデス VS 超一星龍
海王ポセイドン VS 超サイヤ人4ゴジータ
女神アテナ VS 伝説の超サイヤ人ブロリー
準チートキャラ対決
眠りを司る神ヒュプノス VS 悟空
死を司る神タナトス VS べジータ
強者クラス対決
フェニックス一輝 VS 悟飯
双子座ジェミニのサガ VS 超17号
乙女座バルゴのシャカ VS ベビー
獅子座レオのアイオリア VS 魔人ブウ
ほとんどドラゴンボールチームの勝利じゃない?
光速での戦いなんてGTやZはおろか無印編レベルですよ。
無印編での天界の神様との修行の際に悟空はアニメ版では雷をかわす修行をして、一発かわすことに成功しています。(雷のスピードは光速のおよそ3分の1)
なのでその修行を終えた第23回天下一武道会編では光速の攻撃についていけるでしょう。
それに、ドラゴンボールのキャラは動きを目で追うのではなく、気を感じて追うのでいくら光速で動いても第23回天下一武道会編の悟空やマジュニア(ピコッロ)にはたちまち動きを見破られるのがオチです。
まあ中にはフリーザみたいに気の動きを探れない者もいますが、フリーザのデスビームが光と同じかそれ以上の速さだったのでおそらくフリーザにも通用しないとおもいます。
いずれにしても、無印編の後半ですでに光速レベルの近くまで達していたのは間違いないです。
それからサイヤ人編、フリーザ編、セル編、魔人ブウ編、そしてGTへと編が進むごとに比べものにならない程に戦闘レベルが上がっていくためセル編以降くらいには光速を遥かに凌駕したものになるでしょう。
それこそGTに至っては光速なんてカタツムリ級に遅いレベルとみなされる可能性すら考えられます。
それに仮にスピードがついていけないとしても聖闘士星矢のキャラを倒す方法はドラゴンボールの中にはいくらでも存在します。
たとえば魔人ブウにお菓子にされたらおしまいだし、悟空には瞬間移動があるので光速よりも比べモノにならない程速く動けます。事実ブロリーの映画の中で悟空はこの瞬間移動で界王星から南の銀河まで距離にしては何万光年とある距離を一瞬で移動してました。
あと、この質問には書かれていないですが、ダーブラにつばをかけられたら星矢たちはたちまち石にされて終わりだし、アックマンのアクマイト光線(光線というくらいだからこれも光と同じ速さかも)をくらえば星矢でもたちまち死ぬだろうし、兎人参化に触れたら人参にされてしまってこれも星矢たちはアウト
と、ドラゴンボールにも色々なキャラと技がありますから星矢がドラゴンボールに勝てる保証はどこにもないです。
ちなみに、laarper_01さんが↓で
>光速で動けるということは、自分以外のあらゆるものの時間が止まることを意味する。
と述べていますが、この通りなら一番最初の第21回天下一武道会(悟空とクリリンが初めて天下一武道会に出場した場面)ですでに光速の域に達しつつあったということになりますよ。
根拠は準決勝第5試合でクリリンとジャッキー・チュンが戦った試合。
2人が鼻くそをとばしたりあっち向いてホイをやったりする攻防戦の時に全て終わるのに0.5秒すらかかってませんでした。
これだけ速い空間の中で戦闘している2人からみれば周りのあらゆる時間が止まって見えるかもしくは超スロースピードで見えたはずですので。
以上により私個人的にはドラゴンボールのキャラが勝つと思います。
まあ、星矢やドラゴンボールみたいに光速の域を超えた戦いができるのは他の漫画やアニメにはそういないはずだからかなりのハイレベルな戦いにはなるでしょうが。
laarper_01さんへ
特殊相対性理論と言っていますが、その理論がアニメの中の世界でも通用すると思ったら大間違い。所詮はどちらも空想の世界。
そもそもドラゴンボールは舞空術を使ったり、気弾を使って戦ったり、ましてや時間というものが存在しない「あの世」という世界が存在する時点でドラゴンボールという世界は現実の原理や理論などもはや通用しないのは目に見えている。
ドラゴンボールだけではなく、他のSFアニメや映画には現実の理論が通用しない世界はご満とあります。その物語ごとに設定や理論は全く異なります。
そんな世界どうしの戦いを考察するのにいちいち現実の理論と混同させていたら矛盾だらけでキリがない。
ここまでくれば光速の攻撃はドラゴンボールの世界では下手をすれば無に等しいという可能性も考えられる。(↑で述べたとおり、現実の理論などもはや通用しないと見越して、特殊相対性理論などは一切無視して考えるとする)
なので私が言いたいのは、ドラゴンボールが星矢に勝てると言うよりも、星矢がドラゴンボールに勝てる保証はどこにも無いと言いたい。
この質問に対して正しい正解があるとすれば、それはおそらく
「アニメごとに設定が違うからわからない。」
というのが一番の正解なはず。
しかし、それでは面白くないからあくまで私は↑のように考察し、ドラゴンボールが強いと予想したまで。
質問者さんへ
雷のスピードに関しては失礼しました。光の速さが雷の6000倍ということは戦闘力数値から単純に計算して推測すればおよそフリーザ編あたりで光速をこえますね。失礼しました。
しかし、相変わらず星矢が勝てる保証にはなりませんがね。このメンツではドラゴンボール側の圧勝に変わりないでしょう。
ゴジータ4が全てをひざまづかせることに期待
世界観の違いのせいで聖闘士星矢のかちです
雷のスピードは秒速150㎞ ぐらいだったと思うのですが・・・
ちなみにDBキャラは雷より遅い
魔人ブウなら、もしかしたら勝てるかもしれない・・
聖闘士星矢サイドの一方的な勝ちでしょう。
星矢の世界観がかなり無茶なので、最強なのはしょうがない。なにせ、光速の動きと、原子破壊技だからね。全勝負1秒以内に終了。
ドラゴンボール世界での移動が光速に達していないのは、移動スピードを見ても明らかだし。光速の動きなら地球上の何処だろうと1秒以内に移動できる訳だしね。ドラゴンボールの特殊技って下の方が言ってるが、どんな技も当たらなきゃ意味がない。それに、石化やテレポートなんて星矢キャラも使えるしね。
ドラゴンボールの登場人物では、黄金聖闘士以上には勝てないよ。
黄金聖闘士は、「光速の動き」を持つ。
光速で動けるということは、自分以外のあらゆるものの時間が止まる
ことを意味する。
「光速の動き」を持つものの前では、どんな技を持ち、超人的な力や
スピードを持とうが、そんなもん全部無意味なんだよ。これが、特殊相
対性理論から導き出される結論。物理の法則だ。
アテナやハーデスやタナトスといった「神」なら、黄金聖闘士より実力が
下なわけないし、フェニックス一輝も青銅だけど、コスモが高まれば一時
的には黄金ぐらいまで実力が上がるし、とにかく、どう考えてもドラゴンボ
ールの登場人物では勝負にならん。
………
ところで、ドラゴンボールには登場人物のスピードが「光速」に達するとの描
写がどっかにあるのか?
たとえ光の99%の速さの動きができても、「光速」そのものよりもずっと遅いん
だぞ。光速で動けるものにとっては、どんなに速かろうが「光速未満」の存在
は全て一緒なんだが。
ちなみに、光速を超えると、過去に行くことになるので(これも特殊相対性理
論から出される結論)、戦いそのものが成立しなくなるが。
それと、「瞬間移動」の原理って、何なんだろう?
ドラえもんの「どこでもドア」と同じ原理だとしたら、特に体術そのもののスピー
ドは関係なく行える、ということかもしれない。物体の超光速は有り得ない
(ホントのこと言うと、光速そのものになることも有り得ないんだけどね…)の
で、俺的にはこのように解釈しているが。
0 件のコメント:
コメントを投稿