2012年6月14日木曜日

僕ってオタクだと思いますか? よく言われるんで気になっています。

僕ってオタクだと思いますか?

よく言われるんで気になっています。

好きな漫画は

ドラゴンボール

カイジ

シバトラ

DEATH NOTE

遊戯王

NARUTO

ドラベース

MAJOR

デトロイト・メタル・シティ

MAR

ボボボーボ・ボーボボ

修羅の門

修羅の刻

ヒカルの碁

金色のガッシュ

銀魂

RAVE

はじめの一歩

ガンダム

エヴァ

SLAM DUNK

お~い!竜馬

どろろ

おそ松くん

バカボン

もーれつア太郎

ダレン・シャン



好きなアニメは

ドラゴンボール(GT除く)

スクライド

蒼穹のファフナー

無印ゾイド

カイジ

SLAM DUNK

DEATH NOTE

ガンダム(種死除く)

銀魂

魔法少女リリカルなのは

MAJOR

遊戯王(初代、DM)

はじめの一歩

NARUTO

エヴァ

銀魂

ヒカルの碁

デジモン(フロンティア、クロスウォーズ除く)

デトロイト・メタル・シティ



ドラマは基本仮面ライダーと大河(昔やってた人にやさしくは面白かった。大河では特に独眼竜政宗と新選組!と義経と龍馬伝、秀吉、ライダーは龍騎とカブト、555が好きです。)

映画は三丁目の夕日、DEATH NOTE、どろろ、あとはコナンの迷宮の十字路、クレしんのオトナ帝国の野望と戦国大合戦、ポケモンのミュウツーの逆襲

小説ならハリポタとダレン・シャン、海堂尊の作品。電撃文庫やスニーカー文庫もたまに読みます。あと、最近読んだインシテミルはおもしろかった







自分がオタクだとおもったらオタクなんじゃないでしょうか?



人が何を言ったって「自分はタダのアニメ好き!!」

とおもえばそうなんじゃないでしょうか?



自分もたいていのマンガは好きですが

オタクとは思っていませんよ♪








別に。

ただ本読んでて何でオタクっていわれるか意味が分からない。







度合いの問題ですよ^^



ひとつの作品しか観ていなくても、その作品関連の書籍やグッズ等一式を揃えていればオタクなんじゃないでしょうか。

逆にあなたのように幅広く好きな作品があっても、好きで読んでいるまたは観ているだけなのであればオタクとは言わず、それは単なる漫画・アニメ好きです。

まあ、一概にこうならオタク、こうでなければオタクではない!なんてことは判断できません。

本人がオタクだと思えばそうだし、そう思わなければそうじゃないんです。

どちらにせよ、好きなものがあるって良いことですよね。









オタクって趣味に熱中している人ともとれるんですよね、確か。



だから自分がそのものにはまってるならオタクでいんじゃないですか?





嫌なら否定し続ければいいですし、

嫌でないのなら

「えぇ、オタクですが何か?」

と言って相手が止めてくれ!というまで

思う存分語ればいいと思います(笑





.







いえいえ

僕に比べたら甘いですよ~

もっとヲタってるアニメを見てますからwww

でも水樹奈々さんをしっているあなたは

良いセンスしてますよ それだけは確実です!







オタクと言われる人って

やっぱ顔で判断されてると思います。

イケメンだったらそれぐらいならオタクって言われないから。





また、普段アニメやマンガの話ばかりしてるとオタクに思われると思います。







オタクかどうかはおいといても、最近一般の人が言っているオタクというのは、最早「アニメが好き=オタク」見たいになっているので、大して気にすることはないと思いますよ。普通に生きていてもこのくらいのアニメはみますよ







凄い数ですよ!!!!

アニメ 特撮 映画 大河ドラマなど

幅広い僕は憧れますね~~







オタクじゃないと思いますよ。



漫画が好きなだけならひいたりしませんし、全然気にすることはないと思います。



ただ、それらに興味のない人に熱弁したり、一方的に押し付けたりしたら、オタクと言われてしまうかもしれませんね。



オタクの定義は人それぞれだと思いますが、

「オタク=キモイ」みたいに軽蔑されるのは、漫画が好きだから、アニメが好きだから、という訳ではなく、

それらに熱くなりすぎて、他の話をしてもあまり興味なさそう、話が合わない、聞いても全然わかんないし…って、相手が不快に感じるからだと思います。



そういう人が一般的に「オタク」と言われ、嫌われてしまいます。



好きになるのは自由です。でも、自分の趣味を押し付けたりするのはね……。

それが漫画、アニメ、ドラマ、小説じゃなくても嫌になったりしますし。



でもまあ、そんなに神経質にならなくていいと思いますよ。



読んでみた本が面白かったなら、いいことじゃないですか^^







あなたがオタクでも、オタクでなくてもどっちでもいいんではないかな。オタクっていうのは、いまや差別用語だからね。まぁ、あまり気にしないことです。他人の価値観を俺に押し付けんなよ。って感じですね。



というか、自分がそれが好きなのに他人がとやかく言うこと自体、おかしいと思います。自分が好きなもののオタクになればいいのでは?

オタクっていうのはそれに夢中な人のことを指す言葉だと言うなら、その人が夢中になっている趣味もオタク趣味になるんではないかと思います。要は、趣味がある人はみんなそれに対するオタクってことです。



マンガやアニメ、ゲームがない世界を想像してごらん?あまりにつまらなさ過ぎて、やってられませんよ?



そういう視野の狭い人ってホント可哀そうですね。私には理解できません。というか、理解したくないです。



さて、大幅に話はそれてしまいましたが、相手がそう言ってきても、あまり気にしすぎないことです。ただ疲れるだけだし。生産性ないし。不毛だしね。必要以上に騒がなければいいんですよ。



貴方が好きな趣味に向かって突っ走ってください。あ、でも周りの人に迷惑かけない程度にお願いしますね。







どこからがオタクで、どこからがオタクじゃないって言うのはしっかりと決まってないので、そこまで気にしない方がいいですよ。

(僕的には、全然オタクではないと思いますよ、オタ系って言われてる漫画やアニメ見てませんし)







オタクではないですよ。でも全く漫画、アニメに興味がない人からみたらオタクになるかもしれないです。

私も「今、ワンピースとNARUTOの単行本集めてるんだ」って、漫画に興味ない友達に言ったら、「オタクじゃん!」って言われたことあります(^_^;)

オタクは何かに熱中する人の事をいいますが、単行本を集めるだけのレベルがオタクになるのか?と思いましたが、人それぞれ考え方違いますからね。気にしない方がいいですよ!







ジャンプ作品や、有名なものがお好きなようなのであまりオタクじゃないと思いますよ

でもオタクの定義は人によって様々だと思うので、人によっては質問者さんをオタクだと思う人もいるかと思います

おそ松くんに笑ってしまいましたww







オタクっつーのは自称するものじゃない。

マスコミが勝手に作った言葉だし

言葉の成り立ちは2人称単数系からだから。

だから、まわりがそういうのならそうなのでしょうし

貴方がオタクでないと思うならそうなのでしょう。



いじめの定義と同じようなものですね。

やる側はじゃれているつもりでも

やられる側からすれば精神的苦痛を伴うこともあります。



オタクであることをアイデンティティーにしたいなら

好きに名乗ればいいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿