2012年6月14日木曜日

実写版秘密のアッコちゃんが放送されるそうです。

実写版秘密のアッコちゃんが放送されるそうです。

名探偵コナン、妖怪人間ベム、らんまと言い、ネタ切れなのですか?







長文。



マンガ・アニメの実写化は今に始まった事ではありませんけど

最近特に多いですね。



べムの実写版が面白かったのでらんまにも期待してましたけど

内容は私的にはかなり残念でした(T_T)

ガッキ―以外の若手俳優の演技が・・・内容も・・。

べム実写化のスタッフの演出や技術は職人技なんだなと思わされました。



らんまは昔フランスでも放送されて

人気が高いアニメなので成功したらフランス人も喜ぶと思って期待してました。。泣



「コナン」は小栗旬君のやつは良いと思います。

(溝端君は私には合いませんでした。)

岡田正将君の「ヤングブラックジャック」が好きでした。私的には高評価です。続編希望。

原作世代にとっては不満かもしれませんが、山下君と伊勢谷さんの「明日のジョー」も好きです。カッコいい。

下記は私が個人的に実写化成功だと思う作品。



金田一少年の事件簿(堂本剛、ともさかりえ)

サイコメトラーエイジ(松岡昌弘、大塚寧々、田辺誠一)※Part1が最高でした。

白鳥麗子でございます!(松雪泰子、萩原聖人)

GTO(反町隆史、松嶋菜々子、藤木直人、窪塚洋介、小栗旬)

銭ゲバ(松山ケンイチ、ミムラ、宮川大輔、りょう)←これはすごい!

ピンポン(窪塚洋介、中村師道)

花より男子・1995年映画(内田有希、谷原章介、藤木直人)

花より男子・2005年ドラマ(井上真央、松本潤、小栗旬、松田翔太、阿部力)

Drコト―診療所(吉岡秀隆、柴崎コウ、大塚寧々、時籐三郎)

探偵学園Q(神木龍之介、山田亮介、志田未来、要潤)

Rookies(佐藤隆太、市原隼人、佐藤健)

海猿(伊藤英明、加藤愛)

NANA(宮崎あおい、中島美嘉)

ドラゴン桜(阿部寛、長沢まさみ、山下智久、小池徹平、サエコ)

ラブ☆コン(小池徹平、藤沢恵痲、水島ヒロ)

Death Note(藤原竜也、松山ケンイチ、戸田恵理香)

デトロイトメタルシティー(松山ケンイチ、加藤ロ―サ、松雪泰子)

ALWAYS三丁目の夕日(吉岡秀隆、小雪、堀北真紀)

ハチミツとクローバー・ドラマ版(鳴海りこ、生田とうま、成宮ひろき、向井理)

ハチミツとクローバー・映画版(蒼井優、伊勢谷佑介、櫻井翔、加瀬りょう)

クローズゼロ(小栗旬、山田孝之、綾野剛、三浦春馬)

GANTS(松山ケンイチ、二宮和也、吉高百合子)

ブラッデイマンデイ(三浦春馬、佐藤健)

クロサギ(山下智久、堀北真紀、山崎努、哀川翔)

花ざかりの君たちへ(堀北真紀、生田とうま、小栗旬、岡田正将、水島ヒロ)

君はペット(小雪、松本潤、石原さとみ、瑛太)

ヤマトナデシコ七変化(亀梨和也、大政絢、内博樹、手越祐也、宮尾俊太郎)

おせん(蒼井優、内博樹、向井理、杉本哲太)

ごくせん(仲間由紀恵、松本潤、小栗旬、亀梨和也、赤西仁、小池徹平、速水もこみち、小出恵介)

僕の初恋を君に捧ぐ(岡田正将、井上真央)

のだめカンタービレ(上野樹理、玉木宏、瑛太)

ライアーゲーム(松田翔太、戸田恵梨香)



これらの作品はとても面白く観ました。

(感想はあくまで私の個人的感想です。)

「マンガ原作」っていうだけで少々ストーリーがぶっ飛んでても大目に観れて面白いんですよね。

さすがマンガって思います。

私の中に成功例の良い思い出がいくつもあるので実写化断固反対はしません。

成功した時はそれが人々の心に大きく残る可能性があります。



ジャニーズ俳優の漫画実写化を毛嫌いする人も多いですけど、

実写化ヒット例を作ってる主演の多くに

彼らがいるという実績もありますし良い俳優もけっこういるので、否定できません。

海外にもファンがいて、宣伝効果もあります。



実写化→原作の再放送→原作に注目が集まる

→過去の作品の良さが若い人や今まで知らなかった人が知ることができる

→原作の本や漫画、アニメのDVDが売れる、あるいはレンタルの回数が増える

→実写化が成功→成功すれば出演者、作成者達の評価が高まる

→ドラマのDVDや関連商品が売れる→海外のファンにも売り出せる



成功すれば上記の良循環で経済効果もアップするでしょう。

成功してくれるなら私はこの循環に喜んで乗りたいです。

少々のお金は使います。



マンガやアニメは日本の財産。

国が「クールジャパン」政策としてマンガやアニメ文化を推してるから

こんなに実写化が多いのかなって勝手に解釈してます。



しかし良いものにならなければ原作ファンの苦い気持ちが残って

狙いの逆効果にもなりかねない。海外のファンにとっても評価が悪くなるだけでしょう。

ドラゴンボールハリウッド実写化みたいな、「何で作ったの?」っていう気持ちだけが残ります。。



「数打ちゃ当たる」っていうのだけは止めて欲しいです。

やるなら成功させて欲しいと強く願います。

きっと作る人達もそう思ってるんでしょうけど、全てを成功させるのは難しいんでしょうね。

今は「流浪に剣心」と「秘密のアッコちゃん」が不安(>_<)

加藤清四郎君の「忍玉乱太郎」は楽しみ!



秘密のアッコちゃんは子供頃見てました。

らんまと同じにならないことを願います(T_T)








ネタ切れだとは思います。



秘密のアッコちゃんは、

乱馬よりは作りやすいと思います。







知名度があるから視聴率が最低でもこのぐらいは稼げるという事なんでしょう。

ついでにいえば、スポンサーに売り込みに行くときに年代的にあっているのもありますね。



まぁ・・こういった事をやっているから海外からのドラマに負けるんですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿