ドラゴンボールとワンピース「マンガ」
従来、冒険もののマンガというと断トツでドラゴンボールでした
テレビ放映などでもフリーザ編などでは
視聴率20%超えなどもしてましたし
当時としては、長期的連載としても
冒険もんとしては一番だったと思います
ですが今でいうとワンピースが断トツですよね
単行本数から見ても現時点でドラゴンボールを抜いていますし
また、半分くらいというのですからおそらく
120巻くらいはトータルで出ると思います
人気的にも圧倒的にワンピースがドラゴンボールを
抜かしていますよね
ドラゴンボールは後半期は何か
あんまりという感じでした
何でここまで差がついてしまったのでしょうか?
私も現在のワンピースより、当時のドラゴンボールの方が人気があったと思います。
現在、ワンピースがとても人気があるように見えるのは、当時のドラゴンボールとの売り方の差が大きいと思います。
当時はマンガはマンガや玩具を売るものであって、それ以上に商売を広げるのがまだ下手でした。
現在では「国民的キャラクター」という売り方の概念ができました。
ガンダム、ドラえもん、ポケモンのように、国民的キャラクターとなれば、コミックや玩具以外に、
例えばJRのポケモンスタンプラリーのように、イベントと結びつけて売ることで、莫大な利益をあげることもできると
いうことを業界が覚えたわけです。
だから、これまではマンガに関係のなかった業界がアニメ会社と一緒になってその作品の宣伝に協力してくれるようになったのです。
日本テレビがジブリ作品を大宣伝するのも同じです。
ジブリの映画を宣伝した分だけ、日本テレビは金曜ロードショーで視聴率がかせげるわけですから。
現在ワンピースがとても人気があるように見えるのは、ドラゴンボールの時にはそれほど興味を示さなかったフジテレビなどが、ワンピースの宣伝・イベントをすることでさらに儲けに繋がると気がついて、会社全体で宣伝に協力するようになったためです。
ブリーチや銀魂も、アニメが長期で続いてるのは、実際の人気以上に、局や出版社がそれらを国民的なキャラに育てるという投資が行われているという意味があります。
>何で2ちゃんなどではドラゴンボールはワンピースだけではなく
銀魂や他のマンガよりも下に思われているのですか?
2ちゃんねるの人はまだ若いので、当時の実情を知らないということと、私が上で書いてるように、「ワンピースは人気がある」というフジテレビの宣伝に騙されてるだけです。韓国ドラマが人気があると信じてる人と同じです。
ドラゴンボール改などの放送はあったにしろ、それはドラゴンボールの連載はすでに終了してしまっているので当然でしょう。
ドラゴンボールの作者の鳥山明さんは元々あそこまで連載を続ける意思はなくあまりにも人気過ぎていた為、連載を終了してしまうと各方面で影響が出てしまうという大人の事情で続けざるを得ない状況で連載を続けておりました。
それでもあんな大作を書いてるんですからかなり凄いです。
ある程度人気があるマンガなら単行本数なんて作者が連載続けるだけ多く出るだけですし、それは評価対象外ですね。
もし同時期に連載をしていれば比較はできますが、ドラゴンボール連載当時の人気の方が今のワンピース人気より凄かったと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿