2012年6月20日水曜日

ドラゴンボールGT は何故単行本化しないんですか?

ドラゴンボールGT





は何故単行本化しないんですか?







原作マンガが存在しないからです。アニメ「ドラゴンボール」と「ドラゴンボールZ」は、週刊少年ジャンプに連載されていた鳥山明氏のマンガ「ドラゴンボール」が原作で、それをアニメ化した物です。アニメの方が先ではありません。



原作の最終回は、「Z」の最終回にあたる話までしかなく、「GT」は完全にアニメオリジナルの内容で、鳥山氏の原作マンガにはない話です。なので、単行本など存在しないのです。



ちなみに、「GT」の企画自体には、鳥山氏はタイトルの命名(GT=グランドツーリング)やイメージボード等のアイデア出しで参加しているので、全く無関係ではないです。








鳥山明先生が書いたものではないからです。

僕もあったらほしいのですが(笑)

ちなみにGTの意味は鳥山明先生、ごめんなさい

ではなくグレートツーリング(壮大な旅)

またギャラクシーツーリング(宇宙の旅)

が本当の意味ですよっ!

知ってたらごめんなさい

長くなったらごめんなさいm(_ _)m







鳥山さんの作品に蛇足した程度の茶番を何故単行本にする必要がありますか..







ドラゴンボールG(ごめんなさい)T(鳥山明先生)だからです 笑







鳥山明さんが書いたストーリーではないからだと思います。でも漫画じゃなくてアニメのシーンを切り取ってセリフがふきだしになっているカラーの本はコンビニで見かけた事があります。







アニメオリジナルなのでその時点で難しいです。

セルコミックという手もありますが Zは劇場版もいれて何度もされているのにGTがないのは

売れないからと思われているようですね。



ただ

セル画を用いたパーフェクトガイドブックが1997年に2冊発売されています。

TVスペシャル扱いの『悟空外伝!勇気の証しは四星球』はセルコミックが発売されています。





しかし これも入手は難しいと言われています やはり売れずに発行部数が少なかったのでしょうね



ちなみに原作の鳥山氏はずいぶん早くから 少年時代の悟空(後ブルマも)かけなくなったと言っていたので

かくきがあるなし関係なく 永遠に無理でしょうね







ドラゴンボール、ドラゴンボールZは鳥山明が原作でコミックが原作となっており、ドラゴンボールGTは鳥山明キャラクターデザイン以外はノータッチでアニメスタッフでストーリー作成しています。

コミックにするには鳥山明が書かなければなりませんが、自分の作ったストーリーでは無いですので書く気も無いでしょうし、なにより人気も無いのでコミック化しないのでしょうね。







たしかに

アニメ→漫画化という流れもよくあるといえばありますね。

しかし肝心のGTは原作ファンから駄作という評価で落ち着いてしまったので、漫画化しても得はないでしょう。

なにより鳥山明に描く気がないというのもありますし、漫画を描くとしてもGTのコミカライズなんて冗談でも頼めないでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿