エヴァが好きだからと言ってヲタクなんでしょうか・・・。
私は今中1なのですが、友達が残酷な天使のテーゼを歌っていたから好きなのかなぁと思い家で見てみたんですけど・・・
はまりすぎて勉強も手につかないですw(これは元々かも知れませんがw)ミサトさんの画像を見ると自然とにやけてしまいます;;w
この前友達に今何の映画一番見たい?と聞かれ エヴァ と言ったら
ヲタクじゃん~! と言われました;
エヴァが好きだからってヲタクってわけでもないですよね・・・。
私的には生き方を大きく変えてくれるきっかけになると思いますちょうど中学生くらいの人たちが見るととても勉強になるアニメだと思いますが
皆さんはどう思いますか?
まず、アニメを見る、漫画を読む=ヲタではない。
これは共通していると思われます。
ジャンルはどうあれ、個人の好みの問題でしょう。
例えそれが幼女キャラの萌え系であったとしても、
見る、読む程度ならヲタではなく、ただの少女趣味です。
ではグッズを集め出すとどうなるか。
見る、読むでは満足できなくなった、ということですね。
ヲタ一歩手前、もしくはヲタです。
モノに寄りますね。
フィギュアならヲタ率80%くらい。
文房具なら50%もいかないでしょう。
コスプレグッズならば100%ヲタです。
前回の回答者、
> ヲタというのは、アニメの内容をあまり知らず、その登場人物がすきなヒトのことをいいます。
こんな戯言を仰られていますが、これは嘘です。
一定のキャラが好きならば前述したように「少女趣味」
などの趣味の一環でしかありません。
フィギュアに関しても同じことが言えます。
ストーリー無視でキャラだけ好きなら、「そういうキャラが好き」
という趣味や好みの一部でしかありません。
で、本題ですが。
エヴァ=ヲタというのは先入観によるものです。
ストーリー上、ミサトの喘ぎ声があったり、プラグスーツのデザインであったり……
いわゆる、「男性が好きそうな要素」がドラゴンボールなどより多い、
またロボットアニメであるため
(正確には人造人間ですが、見たことない人はロボットだと思っている人が多い)
ガンダムのような「男のロマン」「正義の味方」的な要素を
他人に与えるためヲタ認識が生まれます。
実際、エヴァは「乗って使徒とドンパチ」よりも
もっと人間の内面的な部分にスポットを当てたアニメなんですがね……。
ただ、勉強に集中できないほど好きならばヲタ要素がかなり強いです。
のめり込みすぎ、ですね。
あなたはエヴァヲタであると言ってしまって良いでしょう。
無論、最初に言った通り、見る、読む程度ならヲタではありません。
私もエヴァンゲリオン大好きです
確かに、世間的にはエヴァはオタクだと思われがちですが、見てるだけでオタクと言うのは偏見です
エヴァ見ただけでオタクと言うのなら、エヴァは社会現象を引き起こしたアニメですから、見ている人全員がオタクということになります
わかりにくくてすいません
結論から言うとエヴァ見てるだけでオタクではないです。むしろ普通です
オタクになる明確な境界線はないです。
周りが見えなくなりはじめたら境界線越えてる程度に認識しておけばよろしいのではないでしょうか。
エヴァンゲリオンは社会的に知名度も高く、明らかなオタク向けアニメでもないですし
それが好きだからといってオタクになるとは思えません。
事実自分の周りでも普通の人間でエヴァ好きは幾人も存在します。
エヴァは良いと思いますよ。
まぁガレキ等に手を出し始めたらアウトですがね。
自分は新劇場版はみておりませんが、
旧エヴァを見たとき、ここまで人間の精神世界と宗教における考えを
上手く融合させ、かつ、当初の見た目はロボットアニメ、という
見事なギャップさにやられましたね。
何の中身も無く、ただ絵柄等で見られている
腐り切ったアニメは最近いくらでもあるかと思いますよ。
別にエヴァは良いんじゃないですか、普通に見ても面白いですよね。おそらくインターネットやテレビ等でいわゆるあなたの友達が言うオタクの見方に当てはまる人たちが騒いでいたのを見て、そう思ったんじゃないでしょうか。それともロボット系のアニメ=オタクという見解があるんじゃないでしょうか。別にエヴァやアニメが好きでも恥じることはありませんし、僕も中3でエヴァの大ファンです(それ以外もかなり多いですけどwww)。是非ともこれからも程よく楽しんでほしいです。あと最後にミサトさんでにやけることですが、キャラクターが可愛く、カッコよく描かれているのにべつににやけちゃいけないなんてことはないし、そのためのキャラクターですから別に恥じることはないですよ。
そもそもオタクって何でしょうね。「ここからがオタクだ!」と言う絶対的な境界線を、一体誰が定義したというのでしょうか。
適用範囲、意味が曖昧なその俗語を使って、他人を嘲笑うその人の考えを、ぜひ自身にご教授願いたいものです。
後半の話については同感です。あれほどリアルに、そして人間の汚さを容赦なくモロに表した作品はないと思います。まあ、魅力は他にもありますが、あなたの意見には大いに賛同します。
ところで、僕もミサトさん、いいと思います。立ち位置的に最高だと思いますし。
その友達どうかしてるんじゃないですか?
エヴァが好きなだけでヲタク呼ばわりするなんて、おかしいです。
エヴァが好きな人なんて山ほどいますし。
私もエヴァは好きです。
友達が、なんと言われても好きなんだから、しょうがないと思います。ある事を好きになるって素敵なことだと思いますし。
しかもエヴァって、ちょっと理解できないところもありますが、なんだか とても親近感を与えてくれます。
エヴァは、とても素晴らしいアニメだと思います。
エヴァ=ヲタでは、ありません。
自分は、中2ですが、最初にエヴァを1通り見たときなんだこれ訳わかんねえ。
これがよく映画化だのなんだのされるな。
そう思っていました。しかし自分の仲のいい友達がエヴァにはまってしまい見ろよおもしろいぞと言われたのでしぶしぶ2回めを見ましたそうしたら、あそこは、ああだったのか。
なるほどと理解でき解読本も購入しました。
ヲタというのは、アニメの内容をあまり知らず、その登場人物がすきなヒトのことをいいます。
だから、私たちは、「響きは、悪いかもしれませんが」マニアになるわけです。
オタクではないです。
中学生が見るべきか、と問われればそれは違うような気がします。
大多数の中学生はまだ分かりやすい方が良いでしょうし・・・
ある程度社会経験を積んだ人が、見て楽しめるアニメではないかと思います。
ヲタで悪いことなんか無いんです。
そのさぁ…
自分はオタクではないですよね?的な質問が一番腹立つんだけど
オタクだよww
俺だってオタクだよ
別に悪いことじゃないじゃん
どうしてオタクと呼ばれる事を不愉快に思うの?
周りから嫌われる事を避けてヘロヘロしてる君みたいなのは嫌いだ
オタクの印象が悪くなる
私も同意見です。
私は小6で初めてエヴァンゲリオンを知ったのですが、それまではアニメ自体興味がありませんでした。
にも関わらず、一度見たらあら不思議。はまるにはまって抜け出せない。今ではエヴァが原因で、パン屋の夢を捨ててアニメ監督を目指しています。
とはいえ、今でもアニメは好きじゃないです。最近のアニメは特に。
エヴァは庵野監督も仰っている通り、中学生位の子供たちが見るべきアニメです(もちろんそれ以外の人も見ると良い)。過保護気味な我が国では「子供が見るにはエロい・グロい」と言いそうですが、そういったものを見せるのも教育の一つ。
あれはもはや芸術だと思っています。
エヴァが好きと聞いて「ヲタク」と言ってくる人は、エヴァを一度も見たことが無いor見たけど意味が分からず馬鹿にしているor本人がヲタクでエヴァも数あるアニメメディアの中の一つとしか考えていないのどれかでしょう。
私の友達でも、不思議なことに一般人の方がエヴァ受けは良いです。
逆に、最近のアニメしか見ていない人たちには受けが悪いです。理由は、「キャラが萌えない」、「意味が分からない」、「ロボアニとか興味ない。そんなことよりギャルものは?」だとか。
だから貴方はヲタクじゃないです。
ご安心を。
エヴァ破見に行ったら普通に
カップルなどのリア充がいっぱいいました
さらにアメリカのアカデミー賞ノミネート(エヴァ序)
の可能性も出てきているので
もはやエヴァはオタクアニメとは一概に言えない
大げさに言えばドラえもんやドラゴンボールなどと並ぶ
国民的アニメになりつつあると僕は思います。
私の周りにはエヴァ好き多いですよ。
廊下とか教室とかでも普通に大声でエヴァトークをしたりしてます
ですが、私の周りの皆さんはまったくヲタクじゃないですよ(スポーツばりばりくんや、クラスの人気者くんもエヴァの話したりしてます)
エヴ=ヲタク?っていう謎の方程式は、コスプレ的な要素から生まれたものだと思います
まぁ、人によってはそう感じる人もいるのでしょう。
しかし私は、まったくヲタクだとは思いませんね(少なくとも私の周りのエヴァ仲間たちを見ている限り)
ちなみに高校3年です
エヴァを初めて観たのは高校1年のときでしたが、確かにあれは人生変えられたと思いましたね。
一生忘れませんし、一生大好きなアニメです。生涯これを超えるアニメは今後現れないだろう、と思ったくらいでしたから
まぁ、気にしないことです。その友人もノリで言っちゃっただけかもしれませんし
高1です。
ヲタクってコスプレとかそれくらいやっちゃうひとのレベルを言うと思います。
僕の中ではエヴァを見るだけではヲタクじゃないと思います。
高1です。
確かにヲタクっぽいかもしれないですね。ヲタクに見える。一般の人から見たらそう思うのは当たり前かもしれないですね、だってロボットみたいなのが気持ち悪いモンスターみたいなのと戦ってるんだから、なんかマニアック。
良さなんて見なきゃ分らないでしょう。ヲタクじゃんと言った友達の気持ちもよくわかります。
エヴァは難しいから、中1のあなたがエヴァを理解しているのは本当にすごいと思います。めっちゃ頑張って解釈しようとしてもイマイチ理解出来てない私とは大違い。笑
もしその友達にエヴァを無理やり見せても、だぶん理解なんか出来ないと思う。でも、当たり前。だって中1だもん。シンジ君達より若いよ。
あなたが周りの子よりちょっとだけ大人だから、「ふんだ、言ってろ!エヴァは最高なんだよ!」ぐらいのことを心の中で叫んでればいいんじゃないかなと思いました。
>>私的には生き方を大きく変えてくれるきっかけになると思いますちょうど中学生くらいの人たちが見るととても勉強になるアニメだと思いますが
>>皆さんはどう思いますか?
中学生くらいの人たち、見るのかな。大人のほうが見てる気がする。
たくさんのことを考えさせてくれる名作品!!
長文失礼しました。
「ヲタ」と言われたことに対しては、あまり気にしないほうが良いかと。
エヴァファンはかなり広い年齢層に散らばっていますから、「エヴァファン=ヲタ」と言っている人間の了見が狭いだけです。
現に、「アニメには大して興味はないけど、エヴァはおもしろいと思う」という人も大勢いますしね。
むしろ、「エヴァはヲタの象徴」などと思い込んで、あれほどの名作に見向きもしないというのは損をしているとしか思えませんねwwww
同じく中1です。
ごめんなさい。
エヴァ好き=オタクだと思います。
女子にはちょっと気持ち悪いアニメです。
トラブルとかと同列かな?
エヴァは有名なので、ヲタクなアニメ=エヴァというイメージがあるのでは?
私も見る前はそう思っていましたが
今では、私の人生のevangel(福音)です!
私も昔はエヴァ好きはヲタク!!と思ってました…
私は中学生ではないので、感覚が違うのかもしれませんが☆
CRエヴァンゲリオンっていうパチンコがあるのですが…
それで大勝して、ハマってからは、アニメ見たり、マンガ読んだり、今はエヴァ大好きです(^_^)v
世代や人によって感覚は違いますが、ヲタクではないと思いますよ♪
例え、ヲタクでもいいじゃないですか(^-^)/
君ただのオタクではないエヴァオタクだ
0 件のコメント:
コメントを投稿